カルニチンは、本来筋肉が使うことのできない脂肪を脂肪酸という形に換えて筋肉に運び、脂肪を燃焼させることから、 ダイエットカロリーコントロール用として人気の高いサプリメントです。
今回は、この ダイエット サプリメントが持っている、健脳効果についてお届けします。
体内でカルニチンから作られるアセチル-L-カルニチンは、血液脳関門という脳に運ばれる血液が通るフィルターを簡単に通過することができます。
このアセチル-L-カルニチンは、アセチルコリンという脳内伝達物質と非常に近い形をしており、アセチルコリンを生成する酵素を活性化し、産生を促すことで、アセチルグループの働きを助けます。
認知症(痴呆)症の1つであるアルツハイマー病は、脳内のアセチルコリンの量が著しく低下することが知られています。この カルニチンを摂ることで、脳内のアセチルコリン濃度が増加することがわかっており、認知症(痴呆)防止のサプリメントとしても人気が高まっているのです。
その他、脳内のアセチルコリン濃度を高めるものとしては、 コリンや 大豆レシチンなどがあります。
脳の老化防止に軽めの運動を
脳を老化させる原因の1つとして、脳血管の老化による酸素供給の不足が挙げられています。
酸素が不足することで脳細胞が酸欠を起し、死んでしまう場合も結構あるそうです。
そういった事を防ぐため、脳血管にたくさんの血液と新鮮な酸素をたくさん供給してやる方法があります。
今、アメリカの年輩の方達の間で、 EPAと DHA( オメガ3)や 大豆レシチンなどのサプリメントを摂ってから、軽い運動を行う方が増えてきているようです。DHAや大豆レシチン、コリンとイノシトールなどには 血流を良くする働きがありますし、それに運動を行えば、非常に効率よく脳に血液と酸素を供給してくれます。
軽めの運動とは、軽いウォーキングなどの運動を、だいたい1日30分ほど、週5日くらい行うのが良いとされています。
いくら酸素を供給しても、死んだ脳細胞は回復することはありませんので、50歳代くらいからは予防の意味をこめて、運動をされてみてはいかがでしょうか?
年配者を風邪ウィルスなどによる多臓器不全から守る1
昔から、お年寄りなどの年配者が亡くなられる多くの原因が、多臓器不全という症状であることは知られていますね。
いわゆる老衰というものの殆どは、この多臓器不全のことを言うわけですが、身体の弱ったお年寄りは、風邪やインフルエンザなどのちょっとした病気から、多臓器不全を起こして亡くなられる方も非常に多いのです。
実は、風邪やインフルエンザによる多臓器不全からお年寄りを守ることは、結構簡単だったりするのです。
まず、病原菌やウィルスなどによって多臓器不全が起きる原因が掴めていますので、それに対処してあげれば、お年寄りに不必要な苦しみを与えないで済むのです。
次回も続きをお送りします。